6月16日(土)、オープンイノベーションや新事業創出の実現を目指す企業にお勤めの方を対象に、【AXISイノベーションサロン: イノベーションは止まらない! 〜 世界の技術動向とイノベーションの実態 〜】を開催します。ご興味をお持ちの方は、ぜひ下記より詳細をご覧ください。
<プレスリリース>
6月16日(土)、オープンイノベーションや新事業創出の実現を目指す企業にお勤めの方を対象に、【AXISイノベーションサロン: イノベーションは止まらない! 〜 世界の技術動向とイノベーションの実態 〜】を開催します。ご興味をお持ちの方は、ぜひ下記より詳細をご覧ください。
<プレスリリース>
去る2018年5月30日(水)に、「イノベーションセミナー 技術の出口戦略のコツ」を開催しました。講師は、大企業50社以上とのオープンイノベーションを実現されてきた、アクシスコーディネート株式会社の南形社長です。
当日は、政府系ファンド/メガバンク/石油会社/ゼネコン/電機メーカー/素材メーカー等の業界の枠を超えた企業内イノベーターの方々にご参加頂き、技術の出口戦略について侃侃諤諤の議論で盛り上がりました。
今後も定期的に、新しいテクノロジーやビジネスモデル、オープンイノベーションをテーマにした勉強会を開催していきます。
<プレスリリース>
去る2018年5月21日(月)、明治大学政治経済学部地域行政学科「地域研究総合講座」にて、
CePiC代表の御友氏・小野氏と共に、弊社代表の中澤が、2コマ連続講義を担当しました。
テーマは「地域が育むSDGsグローバルリーダー」です。
当日、中澤の方からは、約160名の学部生の方を対象に、
弊社の取り組みやAgorizeサービスの紹介に加えて、「グローバル×スマートシティ」をテーマにしたワークショップを実施しました。
短い時間にもかかわらず、学生の方々からは、鋭い意見や斬新なアイデアが飛び交いました。
今後も、弊社としては、学生やスタートアップの方々の海外への挑戦を応援していきたいと思います。
何かお力になれそうなことがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
去る2018年4月28日(土)に、「科学的営業メソッド:トヨタほか大企業開拓のコツ」セミナーを開催しました。講師は、数々の大企業とのオープンイノベーションを実現されてきた、アクシスコーディネート株式会社の南形社長です。
当日は、大企業との協業をいかに成功させるか、新しい技術の出口戦略をどうするか、具体的な事例や実践的な資料をもとに学びました。
今後も定期的に、新しいテクノロジーやビジネスモデル、オープンイノベーションをテーマにした勉強会を開催していきます。
<プレスリリース>
「科学的営業メソッド:トヨタほか大企業開拓のコツ」セミナーを4月28日(土)に開催
4月28日(土)、オープンイノベーションや新事業創出の実現を目指す企業にお勤めの方を対象に、【科学的営業メソッド:トヨタほか大企業開拓のコツ】セミナーを開催します。アクシスコーディネート株式会社との共催です。詳細は下記URLをご覧ください。
<プレスリリース>
去る2018年4月4日(水)に、「ブロックチェーン×新規事業」をテーマにグローバ勉強会を開催しました。講師として、ブロックチェーン領域で先端を走るStarbase佐藤氏をお招きし、ブロックチェーン/ICOの概要解説、参加者同士のワークショップ、佐藤氏による事業案フィードバック等を行い、活発な議論が繰り広げられました。今後も定期的に、新しいテクノロジーやビジネスモデルをテーマにした勉強会を開催していければと思います。
<プレスリリース>
経営企画・新規事業担当者向け、ブロックチェーン×新規事業の勉強会を4月4日に開催
去る2018年3月28日(水)に「ローマの市場にて」3月定例会にて、当社代表の中澤が登壇し、「海外×日本のオープンイノベーション」というテーマにて講演しました。内容としては、新しいオープンイノベーション手法や、海外の最新事例の紹介を行いました。当社では引き続き、クロスボーダー のオープンイノベーションを通して人財の流動性を高められるよう、日々の業務に邁進してまいります。
1月21日(日)、第1回グローバ勉強会を実験的に開催しました。
目的は、「知見の相互共有、それを通じたメンバーのビジネススキル向上やコミュニティ形成」です。
勉強会開催の経緯として、昨年立ち上げたばかりの少人数ベンチャーGlova社では、正直なところ、
という状況です。ただし、Glova社メンバーの周りの友人らで、
各分野の専門性をつけながら活躍をし、かつ、ベンチャー経営に興味のあるという方が多かったので、
それぞれの情報交換の場をつくれば有意義になるのではないかと思い、勉強会の開催に至りました。
当日は、某大手ITや某大手コンサル、某ベンチャー企業などから、
各社の20代エースが集まり、各々の専門知識や業務からの知見を共有し合いました。
例えば、内容としては
異なる強みを持っており、かつ、全員が好奇心旺盛なメンバーだったのでQ&Aも白熱。
ほぼ途中休憩なしの4時間超の勉強会でしたが、あっという間に時間が過ぎました。
全ての発表が濃縮された内容で、Glova社としても、翌日から早速活用していきたい知見が沢山たまりました。
今後も、不定期ではありますが、継続的に勉強会を実施していきたいと思います。
参加者の皆様、ありがとうございました!
当社は、本日をもって本年の仕事納めといたします。
2018年は、1月4日(木)より営業開始いたします。
2017年は、会社を設立し、右も左も分からない状態から、沢山の失敗もしましたが、
国内外の様々なクライアント・パートナー・顧問の皆様とのご縁に恵まれ、良い船出が出来た年でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
2018年は、今年の反省を生かし、社員一同、精一杯尽力して参ります。
引き続き何卒よろしくお願い致します。
外国人技能実習制度の職種に、新たにコンビニ運営業務が加えられる可能性があるとのこと。
人手不足の日本に、ますます外国人技能実習生の役割が広がってきています。
12/5(火) 18:46 毎日新聞
<外国人技能実習>職種にコンビニ運営業務も 業界が申請へ